万年Bクラスチームの投手が綴る非野球的ブログ
久しぶりにゲーム以外のお話でも。
今回は固定資産の除却と廃棄についてという、マジでどうでもいい感じのお題。 会社には固定資産がいっぱいあると思います。 製品を製造する設備であったり、もしかしたら社長さんの机だって固定資産かもしれません。 何が固定資産で何がそうでないのかという話は (ぶっちゃけお題よりかなり重要だけど)置いといて いつかは技術革新による陳腐化だったり、 経年劣化だったりで固定資産から除外する時がくると思います。 例えば製造部に所属する下っ端A君は、上司からこんなことを言われました。 上司:あそこにある設備、もう古いし生産に使ってないから捨てようと思う。 経理に報告して固定資産から外してもらってくれ。 A君は言われるがままに事務所へ行き、経理部へ。 A君:○○っていう設備を固定資産から外して欲しいんですけど、出来ますか? はい、分かりました。という答えを期待していたA君の思惑とは裏腹に 経理の人はこんなことを聞いてきました。 経理:外すって、それは除却するんですか?それとも廃棄するんですか? いきなり訳の分からない事を言われて混乱するA君。 仕方ないので製造部へ戻り、上司の判断を仰ぐことに。 A君:××課長、さっきの設備って除却するんですか?それとも廃棄するんですか? 上司:何わけのわからんことを。 A君:だって、経理のヤツがそういうんですよ。 上司:経理の連中は本当にわけわからんな。しょうがない、一緒に来い。 さて、あなたなら経理の人にどう回答しましたか? はっきりいって経理を知っている人でない限り、この違いなんて分かりません。 辞書で意味を調べたって 除却:取りのぞくこと 廃棄:不用なものとして捨てること あんましぱっとしません。でも、この二つには決定的な違いがあるのです。 α:設備に専属のパソコンが不要になったため、設備から取り外し業者に引き取ってもらった β:設備に専属のパソコンが不要になったため、設備から取り外し倉庫にしまった α、βの各理由で固定資産から除外したとしましょう。 すると、αは廃棄でβは除却なんです。 αは固定資産でなくなったと同時に、会社の所有するものではなくなった。 βは固定資産ではなくなったのだが、それでも会社の所有するものである。 そうなんです。 廃棄は会社の資産ではなくなってしまうことに対し 除却は固定資産でなくなっただけで会社の資産であることに変わりはないんですねー。 つまり、今回のケースだと廃棄する、というのが正しい答えです。 仕訳で書くと以下のような違いがあります。 ◆廃棄 減価償却累計額 / 固定資産 固定資産廃棄損 / ◆除却 減価償却累計額 / 固定資産 固定資産除却損 / 貯蔵品 / これを見れば一目瞭然ですよね。 廃棄は固定資産の全額を損として費用計上することに対し、 除却は貯蔵品と言う流動資産へ振り替えています。 とは言うものの、今では双方に区別を設けていることはあまりないようです。 有姿除却という言葉があるように、 除却も捨ててしまうことという意味で使っても間違いではないのかもしれませんね。 PR
コメントする?[2]
善悪が71になったので、しばらく経験値狩りとは距離を置こうと思って半月。
4次ダンゾン実装と共に3次のアップグレードも実装されたので 善悪レベルは神様たちに任せ、ぼくは人知れず3次アップを目指すのであった。 だって、wikiもアップグレードの欄すらないんだぜ? こりゃいかん(?)と発奮。 超戦士様の協力もあって服の1段アップは完了できました。 1段階アップは黄色。あんまし変化が分からず・・・。 よしじゃあ2段だというわけにもそう簡単にはいかんのです。 なんせこのアップ材料、ある期を境に急に出づらくなってしまって。 前は30分ぐらい狩れば1個出てたのに、今では2日で1個出ればいいほう。 スロット空っぽからやってこの惨状。 もちろん、この間に材料のほうは1個もドロップせず。 気長にやるしかないんだけど、やっぱ・・・ 出ないもんはいくらやっても出ないわbkg 最近は英文字で略すのが流行のようです。 でも、これは"ボケが"の略なのでしょうか、それとも"バカが"の略なんでしょうか。 気になって夜も寝られません。 ちなみに1段アップ服の作成原価は4億4千万ぐらいだと思うます。 コメントする?[0]
世間では仕事始めですね。
派遣村も占有許可期限を過ぎ、解散をしました。 厚労省が12日まで、派遣村の人たちへ都内の廃校等を開放するそうです。 そんな中、テレビでは中部財界人新春サロンが放映されました。 ぼくも今までこんなテレビを毎年放映していた事は知らなかったんですが 今年で丁度50回目となる記念すべき年なのだそうです。 そんな節目がこんな不況とは。 皮肉なものです。 ご覧になった方はご存知かと思いますが、松坂屋、名鉄などの老舗 銀行の頭取クラス、そして我ら自動車業界のトップ、 トヨタの副会長も参加して今年の経済を語るという大変貴重な時間です。 彼らの景気予想は、大きく二つに分かれています。 ひとつは現在を頂として、さらに下降していく予想。雇用状態などの悪化がさらに進むと言うものです。 もうひとつはコレとは逆に、今は底として年末にかけて回復していく予想。 ただ、回復していく予想をされた方はいずれも、「期待を含め」という前置きを用いています。 そう考えると、実質今年はさらに厳しくなるだろうと言うことなのでしょうか。 財界人トップからそういう予測がされると、薄々気付いていてもズシンとくるものです。 彼らの話の中で特に印象に残った事は三つ。 ひとつは、中部は閉鎖的になりがちであるということ。 どういうことかというと、中部はいまいちイメージがわかず、他地方からの人の「入」が少ないそうです。 逆に、住むといい場所(経済が一番活気があったから?)なので中部からの「出」も少ないと言うのです。 なのでもっと観光等、中部を他地方に売る必要がある、と。 ころんとかが名古屋(笑)という理由がなんとなく分かった気も・・・でもカツはミソ。これはガチ。 二つ目は、やはり中部の強みである「ものづくり」の精神をもう一度見直そうと言うところ。 中部はキャッシュはしてきたがスタックがされていない。 もちろん、トヨタの副会長が真っ先に発言されていましたが 商工会議所では、数年前絶版になった中部の歴史を築いてきた財界人についての本を再版したとか。 歴史にものづくりの精神を学ぼうということです。 ものづくりに携わる会社に勤めている以上読んでみたいところですが、 こんな時勢を反映してか売り切れのご様子。 三つ目は、銀行の副頭取の言葉。 金融は、経済、企業活動の潤滑油ではあるけれど、それらより前に出てはいけない。 アメリカの一連の問題は、金融があまりにも前面に出た結果である、と。 なんかよく分からないけど、ああなるほどと思わされました。 ・・・とはいえ、これらはあくまで財界トップ層の意見。 実務をこなす人間としては、知識にはなりますがやることは変わりません。 心配なのは、いつ「派遣切り」が正社員にも及ぶのか。誰だって同じだと思います。 トップ層の舵取りひとつで、これからのぼく達の生活が変わる。 今は人事の年越しをネットカフェ・派遣村でを自らが経験する事になるかもしれない。 中央政権があてにならない今、 地方のこうした影響力を持つ人たちの舵取りは、一層注目を寄せられる事になりそうです。 コメントする?[0] |
カレンダー
リンク集だッッ!
アスブログ様のリンクであります。
当サイトはリンクフリーでござる。
相互リンクはコメントか拍手コメントに願いたもうぞ。
歓迎いたす所存にて候。
最新コメント
最新記事
(02/09)
(01/23)
(01/12)
(12/30)
(12/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
麦 / シャニー
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/04/01
職業:
りーまん
趣味:
野球、ゲーム、妄想の具現化
自己紹介:
賊ときどき吟、のち賊みたいな。
頭は常に世紀末のカスクオリティ。 所持スキルはやる気だけの トラブルメーカーのブログです。 ちなみにHNの由来は 麦: 苗字・・・なのか?とりあえず田舎モノで特技は農薬散布のようです。 シャニー: 盗賊の善神シャス(Shath)と明るい陽気な(Sunny)のから来る造語でShany ◆コンテンツ アスガルド 主に賊関係 イアで繰り広げられるぬるさ抜群の話 移住してきました。どうぞよろしくっす 野球 草野球チームのことや甲子園関係 経理 知っておくと得をする基礎決算知識等 聖戦の系譜改造 ROM改造について。たぶん更新することは今後ないです。 あ、ちなみに相互リンク歓迎します。。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
忍者アナライズ
|